応募時・面接時などによく聞かれる質問にお答えします。
積極的でやる気のある方を求めています。
また、下記のような方を求めています。
・誠実な仕事がしたい
・人と接することが好き
・マジメにコツコツとなら誰にも負けない
・頑張りは給与で評価されたい
・体を動かすことは好き
・狭くて暗いところも平気
加えて、学歴も関係ありません。
中卒の方から大学院卒の方まで就業していますが、全員土俵は同じですし、努力して、頑張って成果を出した人が、結果として還元されていきます。
ほとんどの方が知識も無い未経験の状態からのスタートとなりますので、
年齢層も幅広く10代から50代の者まで活躍しています。
通常、採用プロセスは下記の通りとなります。
各種エントリー
↓
書類選考
※書類選考通過者に面接をご案内します。
↓
面接
※都合により二次面接を実施する場合もあります。予めご了承下さい。
↓
内定
↓
入社
※入社日は最大限相談に応じます。気軽にご相談ください。
↓
研修期間
※入社後に2ヶ月~3ヶ月間研修を行います。
その際、1週間ほど他拠点での研修を行う場合もあります。
↓
研修期間終了後、本採用
通常、各拠点長との1対1の面談となります。
パンフレット類は、転職イベントなどで直接お会いした際にお渡しいたします。(個別発送等のご要望はお受け出来かねますのでご了承ください)
拠点によりばらつきはありますが、全社としては平均年齢32才です。(H29年10月現在)
出張はありますが、現在のところ転勤は想定していません。但し、新しい拠点立ち上げなど、転居が伴う異動に関しては、本人の了承を得た上での実施となります。
入社後、まずは先輩社員と同行します。この時に、他の拠点の雰囲気見るためにも、他拠点で数日だけ研修される方もおられます。
営業であれば、一緒に床下へ入り、確認するポイント等の説明を聞きながら先輩の後を付いていきます。お客様への説明の仕方に関しては、いきなりお客様の前だと緊張したり、失礼な言葉遣いをしてしまうこともあるので、まずは先輩社員の話し方を聞いた後は、ロールプレイングをしたりしながら、少しずつ身に付けていくことが多いです。
工務に関しても、同様で、まずは先輩社員と一緒に現場をまわり、一つ一つ教えながら研修が進むといった流れです。
一律10,000円となっています。
会社で貸与する制服にて業務を行います。出勤時の服装のルールはありませんが、ほとんどの方が、作業着のまま出勤されています。電車通勤の方の場合は、私服で出勤後に、事務所で着替えている方もおられます。
申し訳ございませんが、返却はしておりません。
応募から内定までは、大体1か月ほどを想定しています。本採用は、2か月(~3か月)の研修後となります。
1週間程度で結果をご連絡いたします。
長くて2ヶ月前後としております。
書類審査通過者には、通常お電話にてご連絡をさせて頂きます。
選考中は交通費を支給しておりません。
各拠点にて月~土の間で実施しています。特別の事情がある場合は、別途ご相談ください。
背が高い方でも大丈夫です。180cm超えている人でも働いています。但し、体重が増えすぎると床下で動けなくなることがあるので注意が必要です。
どちらも可能です。もちろん電車通勤、自転車通勤でも問題ありません。
現在50代の方も現役で床下に入っているので、定年までしっかり営業として働けます。又、各種ポジションも準備していますので責任者や、専門職として活躍していただくことも可能です。
平成以降に建てられた家屋のほとんどが床下がコンクリートになっていますので想像以上に綺麗です。もちろん築50年以上など、想像されているような汚いと言える床下もありますが、数としては少ないですね。
床下は暗いですが、懐中電灯を持って入るので平気ですし、ある程度は通気口から光も入ってきます。ただ、閉所・暗所恐怖症の方は就業が難しいかもしれません。
特に必要はありません。最初、仕事の内容をメモするための筆記用具くらいです。制服は貸与がありますし、必要な道具の多くは支給されます。私は以前スーツで外回りしてましたが、スーツもYシャツも革靴も購入の必要が無くなったので、今の仕事になって、お財布が助かっています。
取得できます。入社してから半年経ってから支給されるので、祝日に合わせて連休を取ったり、点検が入っていない日を休日にしたりと取り方は人それぞれです。
基本的に休みは比較的自由に調整出来るので2連休を取って遠出して遊びに行ったりしています。ただ、土日に必ず休みがとりたい方は厳しいかもしれません。ちなみに、お盆休みや年末年始にもしっかりと連休があるので、実家に帰省しています。
羽蟻が発生する繁忙期(4月~6月頃)は残業が多くなりますが、それ以外は、自身の業務が終わり次第帰社しています。5時過ぎに帰るときもあれば、担当している工務店から依頼があった防蟻工事の見積もりと報告書を作っていて、気が付けば6時くらいになることもあります。
あります。現在、本社にて1名が育児休暇中です。
大きな社内イベントであれば、2月頃に社員旅行、7月にBBQ大会がありますし、拠点間テレビ会議などで情報交換をしています。また、研修期間中に他拠点での研修することもあるので、その時に仲良くなって会社の携帯で情報交換している姿をよく目にします。
あります。新築時には必ず床下に白蟻対策をしますし、どんなご自宅でも白蟻が入ってくる可能性があるので予防が必要となります。当然、古い家もありますので需要が無くなることはありません。
拠点の紹介ページや、社員紹介ページを見ていただくと感じてもらえるかもしれませんが、面倒見のいい先輩がたくさんいますし、意見も通りやすい会社なので和気あいあいとしています。
ある程度自分のペースで仕事を進められるので体力に自信がない方でも大丈夫です。夏場は暑くて大変な時もありますが、お客様から冷たい飲み物などをいただくこともあり、励みになります。
営業はおろか、住宅のことも全く無知のまま入った社員がほとんどなので、未経験の方でもご安心ください。もちろん経験者の方であれば今までの経験が強みとなり即戦力として働いていただくことができます。
簡単ではありませんが、やることをしっかりやれば目標が達成できるようになっています。また、目標の90%を達成すれば救済措置(歩合の一部を支給)もあります。
ありません。アポイントのあるお客様のご自宅に訪問します。
訪問先として
・取引先の工務店からの依頼
・ホームページや広告などの各種媒体より申込での依頼
・前回防蟻工事をして保証が切れるお客様からの依頼
ご案内の郵送が出来ないお客様へ、直接ご案内をお持ちすることはありますが、基本的に日程調整をお客様と行ってからの訪問となるので精神的に安心できます。
現在、営業と工務は分かれていますので、営業が工事を行うことはありません。それぞれが自分達の仕事に専念できるような体制がとられています。